愛宕神社まで裏参道400mを進む
もみじ公園遊歩道から頑張って登ってきたあんたはエライ!もうひと踏ん張りいけますかー? 山頂駐車場に車を停めたあなたも、舞鶴山の隠れた名所に行ってみませんか?
参道と言っても裏参道。表参道もあるんですが一度も表から行ったことがありません(;・∀・) 裏参道からの方が近いんですよね。表参道からは700m。裏参道からは400m。ということは、裏のほうが表より高低差があるということだよね。急ってこと( ̄▽ ̄)
途中にバーベキュー広場
参道っぽくないですが、途中にバーベキュー広場があったりします。全部で6基(使用するには許可が必要)。
水場もありますね。親切~( ̄▽ ̄)
徐々に山の中に入っていき、裏参道っぽくなってきました!
このあたりから一気に道幅が細くなります。急に心細~い雰囲気になりますので堪えて進みましょう。堪えきれない人は進まずともよしです( ̄▽ ̄)
可憐な花たちを眺めて気持ちを落ち着かせてー。
こーんな道を歩くことまあ5分ちょっとかな?さほど長くは続きません。途中少し急な坂道もありますので、滑らないように注意してください。悪天候の日や薄暗い時間帯は決して無理をなさらずに。
カモシカくんと遭遇しそうな雰囲気もありますね。分かれ道がありますがまた合流するのでどちらを行ってもよしです。
別名 舞鶴城
けもの道を進むと一気に開けた場所に出ます。ここがまさしく天童古城主郭跡。別名舞鶴城と呼ばれていました。現在は愛宕神社が建立されております。
詳しい説明書きがありました。天童市教育員会さんありがとう!
ひっそりと佇む愛宕神社。愛宕神社というからには、御祭神はカグツチ様でしょうね(別名ホムスビ様とも)。火伏せ(防火)の神様です。舞鶴山山頂からいつも天童の町を守ってくださっているのですね。舞鶴山を訪れた際は、天童古城主郭跡そして愛宕神社まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
「新奥の細道」だって。古の風を感じられる場所でしたー。