-
-
彫り師講座【彫駒製作‐彫り④‐】
2022/1/26
雪国の山形。今年も積雪量半端ないです! 彫り師講座が始まるのは18時半。 冷え込み厳しくなってきた夕方の道路状況が心配なところですが、渋滞も少なく遅刻せずに済みましたよー。 2月中で彫りを全て完成させ ...
-
-
彫り師講座【彫駒製作-彫り③-】
2022/1/11
年明け最初の講座でしたが、初っ端から切れ味の悪い印刀。何故だ!? 先生に見てもらうと、印刀の刃が薄すぎる!らしいです。 駒の細かい部分(止めのあたりとか)は刃のしなりを利用して彫りたいので、できるだけ ...
-
-
彫初め-2022-
2022/1/2
お稽古ごとは1月2日から習い始めると上達するらしい!ということで、新年明けて2日、書初めならぬ【彫初め(ほりぞめ)】いたしましたよ( ̄▽ ̄) 去年の講座で終わらなかった「歩兵」の宿題で初稽古。 新年早 ...
-
-
彫り師講座【彫駒製作-彫り②-】
2021/12/21
12月も半ばを過ぎ、今年最後の講座となりました。 今日は【歩兵】をひたすら彫りますよ。 ひたすらと言っても、2時間で何個彫れる?「と金」と違って画数多いから5個くらいか? 自慢じゃないが私はとにかく彫 ...
-
-
彫り師講座【彫駒製作-彫り①-】
2021/12/14
素木地の研磨を終え、今日から字母紙を貼っていよいよ彫り開始です。 その前にまずは字母紙ですが、これまでの字母紙とちょっと違っているところが。 紙が薄いです。2枚重ねても透けて見えるくらい。 貼るとこん ...
-
-
彫り師講座【彫駒製作-素木地の研磨-】
2021/11/23
今日から【彫り駒一組】を最後の仕上げまで、一人で製作していきますよー! まず生徒全員に渡されたのが駒の素木地。全部で43枚ありました。 通常販売されている将棋駒は1組40枚+予備歩が1枚くらい入ってい ...
-
-
匠の技が集結!【第19回 天童将棋駒祭り】
2021/11/7
レア商品をゲットできるかも?商談会も同時開催 第19回目となった【天童将棋駒祭り】 昨年は天童道の駅「もりーな」で開催されましたが、今年は開催場所を変えて、天童駅に隣接した駅ビルPALTE(パルテ)2 ...
-
-
彫り師講座【駒尻を彫る】
2021/10/26
駒尻(こまじり)とは、将棋駒の底の部分を言います。差し駒の場合、王将(または玉将)の駒尻に、雅号と書体名を彫るのが通例ですが、講座の生徒は雅号なんてまだ持っておりませんので、今日は「上彫」という書体名 ...
-
-
彫り師講座【玉将を彫る】
2021/10/12
さあいよいよ将棋駒のキングを彫る時間がやってきました! というかその前に「玉」と「王」どうして2種類あるんだ?普通1組の将棋駒は両者1対になっているのに、キングだけは「王将(おうしょう)」と「玉将(ぎ ...
-
-
彫り師講座【飛車を彫る】
2021/9/28
【飛車】・・・めちゃムズです。 『みんな下手くそだから、頑張って練習してきてください!』と最後に活を入れらました。先生、はっきり言い過ぎー(;'∀') 「車」は香車の時に一度彫っているので、簡単に彫れ ...